当院では2025年4月から毎週金曜午前9:00-12:00にストーマ外来を開設することになりました。
ストーマとは消化管や尿路の出口を手術で腹部に作成したものです。
消化管の出口が作られたもので、小腸が挙上しているものが「小腸ストーマ」、大腸が挙上しているものが「大腸ストーマ」です。
大腸の中でも肛門に近い大腸(S状結腸や下行結腸)で持ち上がっていると通常の便とほぼ同じくらいの見た目や硬さの便が出ますが、小腸に近い大腸(上行結腸)や小腸が持ち上がっているストーマからは水分の多いゆるめの便が出ることが多いです。そのため、小腸のストーマは管理が難しいことがあります。
尿路の出口が作られたものは、「回腸導管」と「尿管皮膚瘻」があります。
回腸導管は小腸の一部である回腸を切り離して尿管とつないで回腸を皮膚まで挙上したもので、尿管皮膚瘻は尿管を直接皮膚まで持ち上げたものです。
ストーマは一時的なものと永久的なものがあります。また、当初は一時的と思ってつくったストーマが永久的なものになることもあります。一時的・永久的にかかわらず、ストーマの管理は日常的には患者さん自身がおこないますが、定期的に医療者が経過観察していく必要がありますので、ストーマ外来への通院が必要になります。
また、「周囲の皮膚がただれる」「ストーマ装具がもれやすい」などのトラブルが起こることもあり、そのような場合にもストーマ外来を受診する必要があります。
ほとんどの場合はストーマを作成した病院のストーマ外来を受診しますが、ストーマ作成から5年以上経過したりすると、最初に作成した病院でもみてもらえなくなることがあります。また、対処が必要な場合でも次回の予約までストーマ外来でみてもらえないこともあります。
そのような時には当院のストーマ外来(金曜日の9-12時)をご利用ください。皮膚・排泄ケア認定看護師というストーマケア専門のスタッフが対応いたします。
ストーマ外来での処置や相談はほとんどが保険診療の適用となります。(まれに自費診療になることもあります)
ストーマ外来受診の際には事前に予約をお願いします。LINE予約、ネット予約、電話予約(06-6318-5881)のいずれかをお願いします。連絡なしの受診では対応できない場合もありますのでご注意ください。
クリニック名 | 二ノ切やまもとクリニック |
---|---|
住所・所在地 | 〒560-0084 豊中市新千里南町2丁目6-18 カーサマリーナモンテカルロ1階 |
電話番号 | |
アクセス |
桃山台駅から徒歩10分 |
駐車場 | |
営業時間 |