血液中のブドウ糖(グルコース)濃度(=血糖値)が高い状態がずっと続いてしまう病気です。“サイレントキラー”と呼ばれるように、自覚症状のないままに目や神経、腎臓をいためたり、動脈硬化をすすめて心臓病や脳卒中を引き起こします。そのため、決して放置してはいけません。
血糖値は、膵臓のインスリンというホルモンによって調整されており、このインスリンの働きが不十分になることが糖尿病の原因で、下記の2通りがあります。
何らかの要因により膵臓でインスリンがきちんと作れなくなってしまう状態です。インスリン分泌に関係する種々の遺伝的異常のほかに、加齢によっても起こります。
インスリンはきちんと作れているにも関わらず、インスリンが効きにくくなった状態です。一般的に、遺伝的体質、肥満、運動不足、高脂肪食、ストレスなどが関連していると考えられています。
成因によって、1型、2型、その他、妊娠糖尿病に分類されます。
主に、自己免疫による膵β細胞の破壊によりインスリンが欠乏します。遺伝子因子にウィルス感染などの誘因・環境因子が加わって起こります。典型的には若年者に急激に発症してインスリン治療が必要になります。
これが大多数を占める成因です。インスリン分泌低下や抵抗性を来たす複数の遺伝因子に、過食や運動・生活習慣、肥満などが環境因子として加わって発症します。
その他 遺伝子異常が同定されたものや、種々の病気の一部として糖尿病状態を伴うものなど。
妊娠中に初めて発見され、まだ糖尿病に至っていない糖代謝異常のことです(妊娠中の明らかな糖尿病や糖尿病患者が妊娠した場合は含めません)。
2016年の厚生労働省の調査結果によると、糖尿病予備軍を含めて約2000万人と言われています。しかし、糖尿病と気づかないままの方や、途中で診療を辞めてしまった人も多くいらっしゃいます。
ひどい高血糖になると口渇、多飲、多尿、体重減少などがみられることがありますが、“サイレントキラー”と呼ばれるように通常は無症状であり健康診断で気づかれることも多いです。
診断には下記の3パターンがあります
1)糖尿病型を2回確認する(1回は必ず血糖値で確認)
2)血糖値の糖尿病型を1回確認+糖尿病の典型的症状や糖尿病網膜症といった慢性高血糖症状の存在
3)過去に「糖尿病」と診断された証拠がある
※糖尿病型:血糖値 空腹時>126mg/dL
またはOGTT2時間値≧200mg/dL
または随時≧200mg/dL
HbA1c ≧6.5%
糖尿病診療ガイドライン2019
最終目標は、合併症の発症や悪化を防いで、健常人と変わらない生活の質を保ち、健常人と変わらない寿命をまっとうすることです。そのために、血糖値をよい値にコントロールすることが日々の診療での目標になります。
血糖の目標値には、HbA1cといって過去1〜2ヶ月の血糖値を反映した指標を用います。おおまかな目安は下記の通りですが、年齢や罹病期間、合併症、使用薬剤など色々な項目を検討して個別に設定してゆきます。
糖尿病診療ガイドライン2019
糖尿病診療ガイドライン2019
[治療]
食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせます。
糖尿病の治療の中でみなさんに共通して有効な治療です。
《食事療法のポイント》
・腹八分目にする
・なるべくたくさんの食品の種類をとる
・動物性脂肪(飽和脂肪酸)は控えめにする
・食物繊維を多く摂る
・朝食、昼食、夕食と規則正しく摂る
・ゆっくりとよく噛んで食べる
・単純糖質を多く含む間食(ジュースや甘い菓子、酒など)を避ける
《摂取エネルギーの目安》
特に肥満がある場合は、摂取エネルギーを適正にすることで肥満の解消を目指します。
エネルギー摂取量=(a)目標体重x(b)エネルギー係数で算出します。
(a)目標体重の目安
65歳未満:身長(m) x 身長(m) x 22
65歳以上:身長(m) x 身長(m) x 22〜25
(b) エネルギー係数=
軽い労作(大部分が座位の活動) 25〜30kcal/kg目標体重
普通の労作(通勤・家事など軽い運動を含む)30〜35kcal/kg目標体重
重い労作(力仕事、活発な運動習慣) 35〜kcal/kg目標体重
《運動の効果》
運動によってブドウ糖や脂肪酸が利用されて血糖値が低下したり、運動を継続することでインスリンがよく効くようになります。また血糖値の改善以外にも、骨粗鬆症の予防や高血圧・脂質異常症の改善、心肺機能の向上などにも効果的です。
《運動の種類》
(a)有酸素運動
筋肉を動かすのに酸素を必要とする負荷の比較的軽い運動のことです。歩行、ジョギング、水泳などの長時間継続しておこなう全身運動が該当し、心肺機能を高める効果があります。
理想は週に150分以上かそれ以上を、週に3回以上、運動をしない日が2日間以上続かないようにすることですが、挫折せずに続けることが大切ですので、初めのうちは5分でもよいので毎日続けることを習慣にしましょう。また、続けるためにはご自身にあった運動を見つけることも重要です。
(b)レジスタンス運動
標的とする筋肉に負荷をかける動作を繰り返す運動のことです。腹筋、ダンベル、腕立て伏せ、スクワットなどが該当し、筋肉量を増やして筋力を向上させる効果があります。サルコペニアやフレイル、骨粗鬆症にも効果的ですので、ご高齢の方には特におすすめです。こちらは、連日行わないようにし、週に2〜3回が目安です。
(c)バランス運動
片足で立つ、ステップ運動、体幹バランス運動など、特に高齢の方では生活機能の維持・向上に有用です。
《注意点》
(a)低血糖に注意が必要な場合
薬物治療をしている場合、特にインスリン治療中は運動により低血糖を起こす可能性があります。インスリン治療をしている場合は、血糖測定を行いながら、運動量が多い時は補食をしたりインスリンを減らすなど注意が必要です。
(b) 運動をしない・控えた方がよいか医師と相談が必要な場合
・血糖値のコントロールがとても悪い
・増殖前網膜症以上がある
・腎不全がある
・心臓病がある
・骨・関節の病気がある
・糖尿病性壊疽がある
・高度の自律神経障害がある
・その他体調が悪い場合
特殊な状況を除き、一般的には食事療法や運動療法にも関わらず治療効果が不十分な場合に用います。
下記のようにたくさんの薬があり、年齢や肥満の程度、合併症、肝機能や腎機能、インスリンの分泌脳や抵抗性の程度によって選択します。基本的には少量から始め、血糖コントロールの状態を見ながら増量してゆきます。
食事・運動療法によって病状が改善すれば、お薬を減らしたり卒業したりできることもあります。
《血糖降下薬一覧》
インスリン分泌非促進系 αグルコシダーゼ阻害薬 腸管での炭水化物の吸収分解を遅らせて食後の血糖上昇を抑制
SGLT-2阻害薬 腎臓でのブドウ糖の再吸収を阻害して尿中にブドウ糖排泄促進
チアゾジリン薬 骨格筋・肝臓でのインスリン抵抗性を改善
ビグアナイド薬 肝臓での糖産生を抑制
インスリン分泌促進系 血糖依存性 イメグリミン 血糖依存性にインスリン分泌促進
インスリン抵抗改善作用
DPP-4阻害薬 小腸から分泌されるホルモンであるインクレチンの分解を抑制し、血糖依存性のインスリン分泌促進とグルカゴン(血糖値を上げるホルモン)分泌抑制
GLP-1受容体作動薬 インクレチンの一つであるGLP-1作用増強により血糖依存性のインスリン分泌促進とグルカゴン分泌抑制
血糖非依存性 スルホニル尿素(SU)薬 インスリン分泌の促進
速効型インスリン分泌促進薬(グリニド薬) より速やかなインスリン分泌の促進・食後高血糖の改善
インスリン製剤
[3大合併症とは?]
網膜症、腎症、神経障害のことを指します。
《網膜症》
下記4病期に分類されます。
病期 管理 眼科受診間隔
網膜症なし 血糖・血圧コントロール 1回/年
単純網膜症 血糖・血圧コントロール 1回/6ヶ月
増殖前網膜症 眼科医の治療(光凝固療法など) 1回/2ヶ月
増殖網膜症 眼科医の治療(光凝固療法など) 1回/1ヶ月
高度に進行すると視力障害をきたし、失明につながることもあります。網膜症がなくても、眼科での定期チェックは必ず受けましょう。
《腎症》
病期分類
糖尿病性腎症病期分類2023
徐々に蛋白尿が出現・増加し、そのうち腎臓の働きが低下して透析に至るリスクがあります。実際に、新たに透析を開始される患者さんの腎不全の原因の約4割が糖尿病と言われています。しかし、早期に発見して対処をすれば悪化を予防することも可能です。
腎症の最初のサインになるのが「微量アルブミン尿」という、ごくわずかな尿蛋白です。一般的な尿検査では見つけられませんので、かかりつけ医で定期的に尿検査を行い、腎症を見逃さないようにしましょう。
同時に、透析予防のためには、血糖コントロール以外にも血圧や脂質管理、肥満の解消、禁煙も重要です
《神経障害》
血糖が高い状態が続くことで、起き、主に足の神経障害や、自律神経障害の症状を引き起こします。
進行すると感覚が鈍くなり足の壊死の原因となります。血糖を良好に保つことが予防と治療になります。また神経障害のうち、ビリビリとした痛みを呈するものはお薬で改善を図ります。自律神経に障害をきたすと、無自覚性低血糖(低血糖になっても症状を感じない)、起立性低血圧(立ちくらみから失神することも)、消化管運動障害(嘔気、便秘、下痢)、無痛性心筋虚血(狭心症や心筋梗塞を起こしても症状がない)、膀胱機能低下(残尿が増えて尿路感染症の原因となる)、勃起障害などを生じます。
クリニック名 | 二ノ切やまもとクリニック |
---|---|
住所・所在地 | 〒560-0084 豊中市新千里南町2丁目6-18 カーサマリーナモンテカルロ1階 |
電話番号 | |
アクセス |
桃山台駅から徒歩10分 |
駐車場 | |
営業時間 |