爪の厚みが増したもので肥厚爪(ひこうづめ)とも言います。爪の厚みは通常は0.5mm〜1.0mm程度ですが、これよりも厚くなると靴下にひっかかったり、当たったときに痛みを感じたりするようになります。これを肥厚爪といいます。爪が厚く硬くなって、色が茶色っぽく変化することもあります。また、表面がでこぼこになったり、爪の上にもう一枚爪がのっているようになったり、爪が途中で分かれてしまうこともあります。
加齢による肥厚爪
加齢に伴い、新陳代謝が低下することで爪の成長が遅くなり、厚く硬くなる傾向があります。血行不良や乾燥も原因として挙げられます。
外傷による肥厚爪
外傷などで爪が剥がれたり、一部が浮いてしまったりすると、その後の爪の生え方がそれまでと変わってしまうことがあります。
基礎疾患が原因の肥厚爪
糖尿病や閉塞性動脈硬化症など足の血流が低下するような病気や、抗がん剤による副作用、爪白癬などが肥厚爪を引き起こすことがあります。
肥厚爪は普通の爪切りではなかなか切れないので、ニッパーなどを使って切ったり、グラインダーというマシンを使って厚みを削って薄くする方法があります。
これらは自宅で自分でやることは難しいと思います。そのため、処置に慣れた医療機関でやってもらうのがいいと思います。ただ、爪切りや肥厚爪の処置は保険適用とならず、自費診療となることも多いので、そもそも処置が可能なのかどうかも含めて、各医療機関に問い合わせてみましょう。
また、肥厚爪は一度処置してもその後に生えてくる爪は重なり合ったり、ぶ厚くなったりします。そのため、数ヶ月おきに何度か処置をおこないます。するとだんだん爪の形が改善してきます。
当院では問診と診察の後に、フットケア用のリクライニングシートで、やすりやマシンで削って肥厚した爪を薄くします。爪白癬が疑われる場合は抗原検査をおこない、白癬菌陽性なら内服や外用薬による白癬菌の治療をおこないます。処置は、主にニッパーと専用のマシンを使って切ったり削ったりしつつ、爪周囲の余分な角質を除去してきれいにすることで、次に生えてくる爪が少しでも徐々に元の形に近づいていくように処置を行います。処置は数ヶ月おきに何度かおこなう必要があります。
<料金>
当院では肥厚爪の処置は自費診療となります。
初診料1000円+トラブル爪の爪切り3900円=4900円にておこなうことが多いです。ただし、複数の爪が肥厚爪になっていたり、厚さの程度によっては時間がかかることがあり、30分をこえてしまう場合は追加料金1900円がかかったり、治療を2回に分けておこなうこともあります。その場合は4900円+1900円=6800円(30分超過の場合)や、4900円+3900円=8800円(2回に分けておこなった場合の2回合計)になります。
そもそも肥厚爪なのかどうかもわからないし、ひとまず相談だけしたいというのでも大歓迎です。まずはお気軽にご相談ください。
クリニック名 | 二ノ切やまもとクリニック |
---|---|
住所・所在地 | 〒560-0084 豊中市新千里南町2丁目6-18 カーサマリーナモンテカルロ1階 |
電話番号 | |
アクセス |
桃山台駅から徒歩10分 |
駐車場 | |
営業時間 |